歴史道 Vol.37
★★★ 好評発売中 ★★★
【完全保存版】
そうだったのか!
江戸の暮らし図鑑
※ご自宅までお届け致します。
定価1,080円(税込)
ご購入はこちら!
大河ドラマ「べらぼう」の舞台となる江戸時代の暮らしと仕事を大特集!
「べらぼう」主演・横浜流星さんインタビュー、ドラマの登場人物相関図、江戸の商い大全、長屋の暮らし大解剖、江戸時代のお金と庶民のふところ事情など、イラストや図版を満載して解説します。
「司馬遼太郎『街道をゆく』の世界」も好評連載中。
◆大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」新春インタビュー
蔦屋重三郎役 横浜流星
「自分より人のために動く。僕もこうありたいなと」
◆ドラマの主要人物と人間関係がまるっと分かる!
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」人物相関図
◆家康の壮大な構想が実を結び、大火を乗り越えて、世界一の100万都市が生まれた!
古地図と絵でみる!
大江戸八百八町の誕生と賑わい
◆庶民の生涯、「朝・昼・夜」24時間の過ごし方から六畳一間の長屋で生活する知恵と工夫まで一挙紹介!
貧しいながらも意外に快適!
庶民の長屋暮らし大全
◆農民の一生、家族形態、村社会の序列から、農業、漁業、林業の営みまでズバリ分かる!
農村の暮らし大解剖
◆大店 小商い 棒手振 行商人 リサイクル商人
武士から庶民までの「暮らしと食」を支えた!
絵でみてわかる! 江戸の商い
◆大工をはじめ江戸っ子たちが憧れた花形職業&高給取りが続々登場!
手に職をつけて一本立ちした!
江戸の職人たち
◆寿司 天ぷら 蕎麦 うなぎ 甘酒 ところてん――etc.
ファストフードが大繁盛していた!
江戸っ子が舌鼓を打った屋台グルメ
◆観劇、旅行から祭り、花見&花火見物まで、余暇を謳歌していた江戸の庶民たち
遊楽都市・江戸の娯楽のあれこれ
◆黄表紙、洒落本、狂歌本をヒットさせ、浮世絵版画に進出!
「江戸のメディア王」となった蔦重とは何者だったのか?
蔦屋重三郎と大河ドラマ「べらぼう」の世界
◆器械のない時代に知恵を絞った江戸の「ものさしとはかり」
江戸の時刻と貨幣・度量衡
連載
司馬遼太郎「街道をゆく」の世界
第9回 「台湾紀行」李登輝と蔣介石
※お手元までお届け致します。お支払いは購読料と一緒でもOK!